2006年6月29日木曜日

シック家具、許さじ

シックハウスについてご存知の方も多いと思いますが、これは住宅内から放出された化学物質の影響により、様々な健康被害を生じさせる現象のことです。近年規制がすすんできました。

先日無印良品で、タモ材のシェルフ二つ買いましたが、これがシックハウス系のかなり有害な匂い吐き出していて、一週間位我慢したけど、身の危険感じたので返品しました。明日回収ですが臭すぎてとりあえず外に撤去です(写真)。

僕はたまたま仕事柄環境のこと知っているので、シックハウスも識別できますが、おそらくこのタモ材のシェルフを買ったほとんどの人が、強い木の匂い等と勘違いして、この空気の中で生活したり子育までしていること想像すると、身が凍る思いです。無印は全品回収すべきだと思います。

消費者も自分の体は自分で守る習慣をつけなければいけません。有害商品と感じたものは、躊躇なくどんどん返品することをお勧めします。その方が企業も体に悪いものを使わなくなりますし。

アスベストの時もそうですが、企業や行政は必ず対応が遅れます。自分や家族が病気になってからでは遅いので。


○「シックハウス」ってなに?
 シックハウスとは、住宅内に放出された化学物質の影響により、頭痛、吐き気、目の痛みなど様々な健康被害を生じさせる現象のことです。
 症状は人によって様々で、発症の仕組みも未解明な部分がたくさんあり、近年大きな社会問題になっています。
 人体に悪影響を及ほす可能性のある化学物質には、揮発性有機化合物(ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン等でVOCといいます。)や有機リン系殺虫剤のクロルピリホスなど色々なものがあります。
 これらの化学物質は、建材や家具に使用された接着剤や塗料、防虫剤などから放出され、室内の空気を汚染するのです。

2006年6月23日金曜日

やっぱり日々実力をつけること

もともと球技よりも格闘技系好きなのですが、WCcupやはり最後見届けたいと思い、地元のモルトの先生と、近くの臨時スクリーンついた店に行きました。しかしつくづく奇跡は起こりにくいですね。

やはり何事も、日々地道に、着実なに、力をつけるのが、王道だと再認識しました。

2006年6月19日月曜日

末期ガンになったIT社長からの手紙

昼過ぎに、姉から下記の本を渡され一気に読みました。

末期ガンになったIT社長からの手紙
藤田憲一
幻冬舎

大手ポータルサイト等などを手掛けた35歳の社長が、突如3ヶ月の余命宣告を受け、絶望と闘いながら、人生を総仕上げする事業計画を発表しています。

この事業は、彼が目標とする「個人の情報発信が社会に影響を与えられる世の中の仕組みづくり」を具現する一つで、より具体的にはこの計画により、通常5年?10年かかる「ガン治療の新特効薬」を即時に受けれるようにすることだそうです。

行政の現病気の方軽視の医療政策は気になっていました。自己責任でその新薬を選びたい人には、希望を叶えるべきだと思います。


病気とたたかう社長のblog
http://blog.livedoor.jp/kenfujita/archives/50039036.html

2006年6月18日日曜日

久しぶりの奄美

 昔大学入る前、カラテ修行で奄美大島の瀬戸内町に住んでいました。

当時極真カラテ軽量級王者(後世界チャンピオン)緑建児先生が地元奄美で道場を開くというのでお世話なった次第です。

島の方々の温情に生かされ、カラテと海に明け暮れた日々でした。一応受験の身でしたが。十何年ぶりに会う方も多かったのですが、皆顔を覚えてくれていました。

最初はその技の凄さに憧れ修行していましたが、緑先生から最終的に学んだことは、心の強さ、負けじ魂だったと思います。

(写真)奄美大島瀬戸内道場

2006年6月17日土曜日

お勧めは「竹鶴12年」

今日はみらいじまMTG、今年度プログラムでのマニュアルやみらいじま流の環境教育プログラム方針も固まってきました。

その後スタッフと小料理屋で。みらいじまスタッフは、皆住んでるとこばらばらなので、こうやって顔会わせて話せる時間は貴重です。

その後地元のモルトウイスキーの先生(マスター)の店に、モルト好きが集まる。日本のモルトウイスキー竹鶴も最近本当にレベルが高いです。少し奮発して竹鶴21年まで飲みましたが、確かに美味いですが、値段とのかねあい考えると竹鶴12年がお勧めです。

モルトのうまさは人生を幸せにしてくれますね。

2006年6月14日水曜日

さむらい技術者

環境人材の仕事の特典は、第一線で働くの技術者の方からお話が聞けるところです。EcoJob面談という形ですが、こちらが学んでいます。

その中でも、志を保ちつつ、技術力も精進してる方は、本当に素敵な人々です。今日の土壌汚染浄化関連の技術者は、まさにそのような方でした。

例えば、大きな湾なら、実は全国必ず埋め立て処分場があります。これは地震がこなくても、必ず有害物質が漏れます(場所によっては既に漏れてます)。

今後の環境の世紀で大事なのは、これまで汚染された土壌や埋立地を、どれだけ浄化していくかです。

コストをかけず、自然に近いかたちで、大量に、しかもシンプルに浄化出来る方法として、今日のさむらい技術者は、バイオ技術の利用を提唱していました。僕もこのバイオ技術は環境修復の救世主の可能性を感じています。

2006年6月13日火曜日

亡き祖母ローソンに呶鳴り込んだらしい

今日は夜、町会にて先日のお祭りの鉢洗い(打ち上げ)がありました。町会で時々面白いのが、年配の方が祖父母等のエピソードを話をしてくれるところです。

隣に住む、戦後から本屋を営む主人から、祖母の面白い話を聞きました。
何十年か前、目の前にローソンが出来た時、祖母が本屋さんに内緒で、ローソンに怒鳴りこんだそうです。
「近くに本屋があるので、直ちに本や雑誌を売るのを辞めなさい」と!

2006年6月12日月曜日

前メールのお詫び

前回不十分な情報で御蔵島転覆事故について書いて失礼しました。また事故に遭遇した方に配慮のない書き方もお詫びします。

その後不運にも事故に遭遇した人(今回個人で御蔵に来ていたみらいじまメンバー)の話や、船頭さん家族から現場の話を聞くにつれ、今回の事故がどれほど深刻で、一歩間違えれば皆命を落としかねない状況だったことが分かりました。

前回のメールで書いたレベルや、マスコミの言う軽いケガというレベルの話ではありません。船頭さんや、僕も含めてドルフィンスイムに関わる全ての人が、今回の事故を契機に、安全管理を向上させる必要があります。

以下事故に遭遇した方からのメールを紹介します。この方もあばら一本折れていたそうです。

「実際の状況をお話させてください。今回、海が大変危険な状況であったのは私自身わかっています。ただ、今回は自然だけの事故ではありません。

しばらくイルカを探していましたが、なかなか見つからずやっとイルカに会えたのが事故直前のことでした。船頭さんの指示に従い、私を含め9名が海に入りイルカに会いました。しかし、その時点で波は高く船は海に浮いている私たちにぶつかりそうなほど揺れていましたし、いつ波に巻かれてもおかしくないほどでした。ただ、一緒に参加していたのはダイビングショップのツアーの方たちで、そちらのリーダーが岸側は波が割れていた為、沖に泳ぐように皆を誘導してくださり、なんとか船に戻りました。すごい恐怖でした。

・・・中略・・・

また違った事故にもつながっていたと思います。その後、そんな危険な状況があったにもかかわらず、再び同じイルカを追ってすぐ近くの場所に船を止めました。そこで今回の事故が起きました。船はサーフィンのように大きな波に乗りました。私たちは海に投げ出され、ぐるぐる巻かれました。やっと浮上してもまた次の波に巻かれ、呼吸はほとんどできず、溺れかけました。幸い私は、知人と巻かれている途中で出会い、ずっと離さず岸まで誘導してくれました。ダイビングツアーの女の子たちもリーダーに助けられながらやっとの思いで岸に上がりました。

それは、本当に死を目の前に感じた体験でした。岸で少し休んだ後山を登り、たまたま遭遇した方に車で送ってもらい、診療所まで辿り着きました。

中には水中で地面までたたきつけられた人、船にたたきつけられた人などさまざまです。一番ひどい人は頭を縫ったり、おそらくそべての人は数箇所の打撲や切り傷です。それは結果、無事命は助かり軽傷という診断かもしれません。実際、私たちは全員無事に岸に上がれたことを心のそこから喜びました。しかし、精神的なもの恐怖や不信感は忘れられないものです。今でも事故の場面が頭に浮かび怖くなることが何度もあります。

2006年6月10日土曜日

大丈夫です!異様な波でしたが

今御蔵にいます。今日大手新聞ソースにでた、ドルフィン船転覆の記事を見て、ご心配の電話やメール等ありがとうございました。 僕らより一つ前に出た船でした。漂流や人命に関わらなくて本当に良かったです。

乗船者、船頭さんとその家族、皆大変ショック受けているので、マスコミ等こんな騒ぎ立てるのもいかがなものかと思います。

ただ確かに非常に危ない状況でした。船長はずっとイルカがいなくて、どうしても見せてあげたいという善意の気持ちからなのでしょうが、かねてから挑戦心が先立つところもあったので、反省点もあると思います。

自然相手で、挑戦への魅力は禁じ得ないものですが、それには、徹底的で繊細な安全管理を伴う必要があると考えます。

今回の事故を、今後の改善、そして御蔵全体のドルフィンスイム安全強化につなげなければいけません。

しかし事故数時間後、同じ場所を船で通りましたが、今日の波はほんと今まで見たことのない異様なものした。

2006年6月4日日曜日

四谷の祭り

 今週末は四谷のお祭りでした。青年部としても一年で最大の仕事です。

普段なかなか会えない地元の方々や、方々からお集まり頂いた担ぎ手さんたちとゆっくり話せるのも、お祭りの良いところです。というかむしろそれが重要なのかもしれません。

最近コミュニティの場がない地域も増えていますが、環境、防犯、防災、教育等の観点からも、今後重要になっていくと思います。まぁ昔は当たり前の話だったのでしょうが。

(写真)四谷の須賀神社での神輿の宮入 熱気が最高潮に達する瞬間
 

2006年6月3日土曜日

尊敬する人物

尊敬する人に、田中秀征という方がいます。

長野出身の清廉潔白な政治家で、さきがけ代表代行、経企庁長官等も歴任しました。今は教授や評論活動などしています。

10年位前、田中秀征さん塾長のさきがけ塾に一期生として参加しました。さきがけでは、夏40日かけて日本全国を大型選挙カーで一周し、環境問題の現場を視察もしました。今日その仲間たちが集まっての同窓会でした。当時学生の皆もすっかり成長して、社会的に影響力ある仕事についています。

田中秀征さんから学んだことは、抽象的かもしれませんが“良心”とか“正義”を、それぞれの立場で、具現していくことだったような気がします。僕もそんな立派な生き方をしている訳ではないですが、事業や活動を行う上で、念頭においてくつもりです。

2006年6月1日木曜日

今日はEcoJob設立記念日

今日はEcoJobの設立記念日です。7年目となります。

設立以来少しずつ伸びていますが、まだまだ設立目的の「日本の環境分野の求職・求人の情報拠点」とは、程遠い状況です。日本で最初の環境分野の人材紹介会社として、この目的が達成されるまでは頑張るつもりです。

同時期に設立された環境ベンチャーの知人は本当に上場しました。EcoJobはこの6年、亀のように少しマイペース過ぎましたが、今年はHP全面リニューアルや新事業部開始等、新スタッフとともに、一気に目的に進んでいくつもりです。新しいEcoJobを、今後とも宜しくお願いいたします。

またEcoJobに対する要望・改善点等お知らせ頂ければ幸いです。厳しいご指摘ほど、良薬口に苦しですので。

(写真)
地元の小学校の取り組みで、会費を払うと、子供達が育てた花と植木鉢を分けてくれます。
「花いっぱい運動」というそうです。地元の商工会も会員企業に花と植木鉢を配っています。
幹線道路沿いの劣悪な空気の中、気分が少し救われます。