今日の東大地震研の、首都圏直下型地震が4年以内70%予想は衝撃。首都地震への十分な準備が必要かもしれない。
ただこの研究所含め、これまで起きた大地震を何一つ予測出来なかったのも事実、今回も当たらないとよいのだが。
余震が減れば確率も減るらしい。警告としては最重要だがパニック、終末論は問題外。
2012年1月22日日曜日
渋谷のプラネタリウム

そんな中気軽に行けて、壮大だったのが渋谷にあるプラネタリウムだ。非常にお勧め。四種類上映の種類があって、「Are We Alone? -宇宙に生命を求めて-」を観た。
銀河系に太陽系みたいのが数千億、宇宙全体に銀河系みたいのが数千億、把握出来ない位の広い話だ。それを科学的に認識している人類もすごいけど、自分たちが安全に生きる環境すら作れないのも人類。
宇宙に比べれば小さい話だか、ここ数年は今後百年の大事な分岐点になると思う。
(写真)コスモプラネタリウム渋谷
http://www.shibu-cul.jp/
2012年1月16日月曜日
今年はどんな坂道でも!

今年は国内では震災復興や放射能汚染問題、もう先送りに出来ないエネルギー政策、経済対策、財政再建等の課題、また国外から世界経済不安定の雲も見えてくる等予断を許さない状況です。
個人的にも事業、活動、プライベート等でこれまで先送りしてきた課題が山積し、今年は大きな正念場となりそうです。ということで、今年はどんな坂道でも、どんなに坂が急でも、もはや登るしかないと、新年早々覚悟を決めました!どうせなら楽しく登って行こうと思います。
それでは連鎖傾向のある大地震とご健康には皆様もお気をつけくださいませ。今年を乗り切りましょう!
(追伸)
今年からブログを再開し情報発信の軸にする予定です。Facebookもやっていきます!Twitterでの発信は最後になりそうです。
2011年11月1日火曜日
Blogにお越しの皆様
「ジャンのBlog」にお越し頂き誠にありがとうございます。
すいませんが、当面下記ツイッターに、EcoJob、みらいじま、プライベート等書いています。
http://twitter.com/#!/mitsu_negishi
今月Blogをリニューアルする予定なので、その時はまたどうぞお越しくださいませ。
以上宜しく御願いいたします。
すいませんが、当面下記ツイッターに、EcoJob、みらいじま、プライベート等書いています。
http://twitter.com/#!/mitsu_negishi
今月Blogをリニューアルする予定なので、その時はまたどうぞお越しくださいませ。
以上宜しく御願いいたします。
2011年8月17日水曜日
ツイッターで!
夏場は一年で一番慌しい時期なので、EcoJobやみらいじまの報告は、Blogより下記ツイッターに書いております!
http://twitter.com/#!/mitsu_negishi
http://twitter.com/#!/mitsu_negishi
2011年6月26日日曜日
イルカと泳ぎながら見る夢

被災地は厳しい状況が続いていますが、一つ良いニュースは、漁師さんたちに活気が戻っています。復興という強い意志のもと、状況は着実に前進していました。
さて御蔵プログラム、震災や原発事故の影響か、現段階で応募者が激減しています。7月の海の日三連休等は、以前のキャンセル待ちより少ない状況です。千葉や神奈川の海水浴場でも放射性物資は確認されていないので、南からの黒潮流れる御蔵島で放射性物質があるとは考えられませんが、気持的な影響がある思います。
またスタッフのサンバファームがある山武の有機ニンジンは、放射性物質検出ゼロとのこと、規格外品を無償で直接被災地に送ってもらっています。僕も7月から御蔵が始まり、仕事も相当厳しくなってきたので、今後直接的支援は秋まで難しいかもしれません。ただスタッフの中に引き継いでくれる人が出始めていることは嬉しいです。最後に屋久島の自然ガイドに転職した、みらいじまの生物博士池田君のエッセイが発掘されたので、下記ご紹介します。
イルカと泳ぎながら見る夢 池田裕二
世界には、2種類のヒトがいる
イルカと泳いだことのあるヒトと、そうでないヒトだ
彼らと泳ぐことをドルフィンスイムと呼ぶ
原始的な、海で泳ぐ喜びを心の底から、
そして体全体で感じることができる
イルカは不思議な野生動物である
一緒に泳いだことのある人なら、彼らが好奇心旺盛で
ヒトをよく観察している、ということが体験でわかるだろう
イルカがヒトと泳ぐとき、彼らは視覚と超音波を頭脳で駆使し
そのヒトが危険な存在なのか、無視していい存在なのか
ともに遊べる存在なのか、じっと観察している
一緒に泳いでいると、全てを見透かされているような
そんな気がする
イルカの気分がいいと、ヒトの周りをくるくると回ったり、
ヒトが泳いでいるすぐ目の前を泳ぐことがある
特に、イルカが自分の前をリードするように泳いでいるときは
少しリラックスした感じが見受けられる
こっちにおいでよ、と誘っているようにも見える
余裕の表れか
野生動物に対し安易な擬人化は危険ではあるが、そんな感じがするのだ
餌付け、という言葉がある
野生動物に対し、食料を与えることにより、人に慣れさせる手法だ
これに対しヒト付け、という表現もある
ヒトは無害だ、無視できる、と思わせるために野生動物に無害なヒトを
観察させ、無視されるほどに慣れさせることである
屋久島のサルやシカがいい例だ
彼らは決して餌付けされたわけでないが、ヒトに対する警戒心が薄い
これはかつての野生動物研究者が徹底的に「ヒトの無害性」を彼らに
見せつけ、ヒトに近づいても、ある程度大丈夫!と彼らに認識させた
長年の努力の賜物である
御蔵島のイルカは、ヒトが長年危害を加えていない歴史があって
漁船に近づいてくることが多々あり、また水中で一緒に泳ぐこともできる
決して餌付けをしたのではなく、これは完全なヒト付けである
このように野生動物との平和的な干渉ができる地域は世界でも珍しい
日本はたびたび、「イルカやクジラを食べる野蛮な国だ」と糾弾される
ことがあるが、それとはまったく別に、イルカと平和的に暮らすことが
できる文化がある
これは世界でも誇れることであり、必ず未来へ残さなければいけない環境だと
私は考える
「みらいじま」にとってイルカは自然からの親善大使であり、先生であり、友達である
厳しい自然の中で暮らし、自然と平和的に共存し、また人間とも平和的に交渉する
まさに尊敬すべき存在である
科学の発展や、便利な生活を追い求めた現代人とは別の方向の
「自然と平和に共存し、持続する世界」が彼らの中に見える気がする
私の夢は、日本各地で野生のイルカと遊べる海を創ることだ
御蔵島をはじめとするドルフィンスイムができる地域が増えれば
どんなに素晴らしいことだろうか
そのためには、自然環境教育を徹底的に改善すべきであろう
小さいころから自然と親しむことを学び、日本には素晴らしい自然が
残されていることを体験し、大人になってもそれを守ろう、残そうと
考え行動する強い力を育てなくてはならない
まずは大人が自然の中で遊ぶことを心から楽しみ、子供たちへその喜びと
感動をわからせることからはじめよう
全ての生き物は「1 対 多数」の関係で、お互い支えあいながら
絶妙なバランスの上に生きている
1種として無駄な生き物は存在しない
野外に出てに生物と触れ合い、命の煌きや、意味、不思議を知り
自然と共存できる社会作りを目指そうではないか!!
(写真)みらいじまスタッフ 中野薫
2011年6月4日土曜日
第2回東北被災者支援の報告

5月末石巻牡鹿半島に旬菜鮮魚を再度届けに行った。報道と違い野菜等生鮮食料が全く足りておらず、未だ菓子パンおにぎりの避難所もあり驚いた。国、報道、援助機関は頼りきれない、民の力で物資情報を補完するしかない。
以下今回の被災者支援報告ページ 写真はマッコウクジラの歯 被災者より頂いた。詳しくは報告書で。
http://www.miraijima.org/touhoku2.html
2011年4月23日土曜日
東北被災者支援の報告
遅ればせながら今週初め東北の被災地支援に行ってきました。
石巻市牡鹿半島の各集落で支援物資が足りないとの情報があったので、半島の七ヶ所の避難所と女川町に不足している野菜や果物、魚等を届けてきました。
支援金や物資を頂いた方ご協力ありがとうございました。バンの車一杯に食材購入し被災者に届けてきました。
石巻市街、牡鹿半島、女川町を回り撮る写真の手足が震えました。天変地異が現実となりました。
今日一つの避難所からお礼の手紙が届き「未だに夢であって欲しいと思う日々です」とありましたが、本当に現実と認識出来ない位の惨状です。
今後もしばらくは継続的な支援が必要なので、準備が揃い次第次も直ぐに野菜、果物、魚、肉等生ものの食材中心に届ける予定です。引き続き物資購入金、物資、人材等を募集します。
下記HPにて今回の簡易写真報告とさせて頂きます。
http://www.miraijima.org/touhoku1.html
石巻市牡鹿半島の各集落で支援物資が足りないとの情報があったので、半島の七ヶ所の避難所と女川町に不足している野菜や果物、魚等を届けてきました。
支援金や物資を頂いた方ご協力ありがとうございました。バンの車一杯に食材購入し被災者に届けてきました。
石巻市街、牡鹿半島、女川町を回り撮る写真の手足が震えました。天変地異が現実となりました。
今日一つの避難所からお礼の手紙が届き「未だに夢であって欲しいと思う日々です」とありましたが、本当に現実と認識出来ない位の惨状です。
今後もしばらくは継続的な支援が必要なので、準備が揃い次第次も直ぐに野菜、果物、魚、肉等生ものの食材中心に届ける予定です。引き続き物資購入金、物資、人材等を募集します。
下記HPにて今回の簡易写真報告とさせて頂きます。
http://www.miraijima.org/touhoku1.html
2011年4月1日金曜日
東北被災者への支援について
被災者への支援は短期、中期、長期的視野で下記の通り考えている。
短期的には、現地支援者への支援、これは結果的に持続的な被災者救済に繫がる。特にみらいじま関係者で現地に行く人に物資や金銭を支援。
中期的には、スポット的に震災地で必要とされる作業や、また今年は子供被災者向けのエコツアーをみらいじまで開催したい。
長期的には、この規模の災害復興には、事業の売上か利益の一定の割合を、数年間は継続的に支援し続ける必要はありそうだ。
ツイッターまとめ
被災地でみらいじま学生スタッフが活動していた。一度東京戻り今夜再出発。足曲げて運転する位、自分の車に援助物資詰込み、夜中5時間かけて行くという。物資自前で揃えるのも大変だ。支援者息切れしたら被災者救済も止まる。義援金を全て支援者の支援金に変更した。今後みらいじまの支援はその方向。
4月2日
親しい知人が働く社員数名の不動産投資会社。この震災や原発危機、計画停電関係なく朝から晩まで忙しそうで仙台物件も売れてるとのこと。逞しいと思う反面、少しは社会のことも、と感じていたら昨日の年度末さりげない話の中で、100万の義援金送った事実が。しっかり稼ぎ、しっかり支援する方法も。
4月1日
短期的には、現地支援者への支援、これは結果的に持続的な被災者救済に繫がる。特にみらいじま関係者で現地に行く人に物資や金銭を支援。
中期的には、スポット的に震災地で必要とされる作業や、また今年は子供被災者向けのエコツアーをみらいじまで開催したい。
長期的には、この規模の災害復興には、事業の売上か利益の一定の割合を、数年間は継続的に支援し続ける必要はありそうだ。
ツイッターまとめ
被災地でみらいじま学生スタッフが活動していた。一度東京戻り今夜再出発。足曲げて運転する位、自分の車に援助物資詰込み、夜中5時間かけて行くという。物資自前で揃えるのも大変だ。支援者息切れしたら被災者救済も止まる。義援金を全て支援者の支援金に変更した。今後みらいじまの支援はその方向。
4月2日
親しい知人が働く社員数名の不動産投資会社。この震災や原発危機、計画停電関係なく朝から晩まで忙しそうで仙台物件も売れてるとのこと。逞しいと思う反面、少しは社会のことも、と感じていたら昨日の年度末さりげない話の中で、100万の義援金送った事実が。しっかり稼ぎ、しっかり支援する方法も。
4月1日
2011年3月30日水曜日
あまりの不条理さに怒る
ツイッターまとめ
沖縄の泡瀬干潟埋立問題、震災後の県予算委員会で埋立予算削除、昨日県議会で一転予算可決。国民新党の下地氏圧力「今県の予算削除すると、国の埋立予算が震災復興に回るぞ」。これを許してよいのか。http://www.awase.net/maekawa/20110330houdou.htm
3月30日
こんな不条理を許して良い訳はありません。せめて心の救済あれば@yoricopin 有機農業でがんばっていたのに、やりきれない話です。有機農家が首吊り自殺
http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY201103280468.html
3月30日
沖縄の泡瀬干潟埋立問題、震災後の県予算委員会で埋立予算削除、昨日県議会で一転予算可決。国民新党の下地氏圧力「今県の予算削除すると、国の埋立予算が震災復興に回るぞ」。これを許してよいのか。http://www.awase.net/maekawa/20110330houdou.htm
3月30日
こんな不条理を許して良い訳はありません。せめて心の救済あれば@yoricopin 有機農業でがんばっていたのに、やりきれない話です。有機農家が首吊り自殺
http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY201103280468.html
3月30日
2011年3月24日木曜日
人生の先輩たちから“良さ”を引き継ぎたい
御蔵島で公私共々大変お世話になったご年配の夫婦がおり、数年前に旦那様が他界し、今月奥様が九州の娘さんの家に移るというので、22日途中一泊する熱海にご挨拶に行った。おばさんとの楽しい思い出は尽きない。御蔵でカツオを捌く時内臓を捨ててこっぴどく怒られたことも思いだす。厳しい自然と向き合う生活だからこそ、食物を無駄することは一切許さない姿勢だ。また御蔵の大自然のように、人としての奥深い思いやりもたくさん学んだ。
電車で熱海に向かう途中、窓から突然大きな海が開けた時、一瞬恐怖心を感じた。これまで長く海に携わり、海の素晴しさを満喫し、またそれを伝えてきたが、この種の恐怖の感覚は初めてだった。今回の津波の惨劇を見てである。
今日昔のさきがけの仲間の食事会があった。元千葉県知事の堂本さんがライフワークの生物多様性保全活動の中で、失礼ながらまるで子供のような純真な好奇心で、次のは海の中を見ていきたい、調べて行きたい、とものすごい熱心だった。僕も伊豆七島の海の中の話等をした。
重ねて失礼だが見た目お若いので、後からご年齢は70代後半と聞いて一層驚いた。年齢問わない純粋な海への好奇心に触れ、海への恐怖心を少し忘れ、今年のエコツアー開催意欲が少しずつ戻ってきた。
御蔵のおばさん、堂本さん共に、人生の先輩たちからまだまだ学び、励まされることばかりだ。そしてその良さを受継いで行きたい。
電車で熱海に向かう途中、窓から突然大きな海が開けた時、一瞬恐怖心を感じた。これまで長く海に携わり、海の素晴しさを満喫し、またそれを伝えてきたが、この種の恐怖の感覚は初めてだった。今回の津波の惨劇を見てである。
今日昔のさきがけの仲間の食事会があった。元千葉県知事の堂本さんがライフワークの生物多様性保全活動の中で、失礼ながらまるで子供のような純真な好奇心で、次のは海の中を見ていきたい、調べて行きたい、とものすごい熱心だった。僕も伊豆七島の海の中の話等をした。
重ねて失礼だが見た目お若いので、後からご年齢は70代後半と聞いて一層驚いた。年齢問わない純粋な海への好奇心に触れ、海への恐怖心を少し忘れ、今年のエコツアー開催意欲が少しずつ戻ってきた。
御蔵のおばさん、堂本さん共に、人生の先輩たちからまだまだ学び、励まされることばかりだ。そしてその良さを受継いで行きたい。
2011年3月23日水曜日
昨年のNHK地震番組で今回の地震を警告
最新の地震研究等紹介した昨年NHKスペシャル「MEGAQUAKE 巨大地震」、NKHオンデマンドで全四回見た。
東南海ならず今回の東北巨大地震を警告していたのに驚く。地震の起き方や津波の流れ等あまりに多く当てはまる。パソコンで見れるので今後の東海関東大地震の対策に必見。
http://www.nhk-ondemand.jp/
東南海ならず今回の東北巨大地震を警告していたのに驚く。地震の起き方や津波の流れ等あまりに多く当てはまる。パソコンで見れるので今後の東海関東大地震の対策に必見。
http://www.nhk-ondemand.jp/
2011年3月21日月曜日
福島原発危機について
被災者が「もう頑張るしかない、今頑張らないでいつ頑張るの」と。我々も節電と短中長期的な物心最大支援が必要。今回の震災と原発危機を契機に日本を安全・安心の環境立国にするしかない。
ツイッターまとめ
福島原発、連休中良い情報もあったが、危険水域は何一つ変わらず。原発災害の性格上、致命的リスクは突然来る。メディア番組の通常化で緊張感が激減しているが、この東北の震災の惨状から日本人がまず学ぶことは、慣れ・世間・メディア・流れに惑わされず、個人がリスクを把握し対処することだろう。
3月22日
こんな状況だが、普段滅多に自分から誘わない友人が一席と言うので、昨晩新宿繁華街に出かけた。「福島最悪事態になったら、日本は戦後の焼け野原や原爆落とされたような状況になる。でも一度これまでの甘えを全て捨て、我々国民が一丸となり頑張れば必ずまた復興する」と覚悟を伝えたかったようだ。
3月20日
17日夜の3号機への地上からの自衛隊の放水は、失敗しなかったようだ。効果は未確定だが水蒸気が出たので、その分は徐熱は出来たと。昨日今日一番心配していた事だが失敗なくて良かった。10メートルから放水、自衛隊員相当無理してくれたのだろう。心から感謝、健康を祈る。
3月18日
ツイッターまとめ
福島原発、連休中良い情報もあったが、危険水域は何一つ変わらず。原発災害の性格上、致命的リスクは突然来る。メディア番組の通常化で緊張感が激減しているが、この東北の震災の惨状から日本人がまず学ぶことは、慣れ・世間・メディア・流れに惑わされず、個人がリスクを把握し対処することだろう。
3月22日
こんな状況だが、普段滅多に自分から誘わない友人が一席と言うので、昨晩新宿繁華街に出かけた。「福島最悪事態になったら、日本は戦後の焼け野原や原爆落とされたような状況になる。でも一度これまでの甘えを全て捨て、我々国民が一丸となり頑張れば必ずまた復興する」と覚悟を伝えたかったようだ。
3月20日
17日夜の3号機への地上からの自衛隊の放水は、失敗しなかったようだ。効果は未確定だが水蒸気が出たので、その分は徐熱は出来たと。昨日今日一番心配していた事だが失敗なくて良かった。10メートルから放水、自衛隊員相当無理してくれたのだろう。心から感謝、健康を祈る。
3月18日
2011年3月17日木曜日
福島原発最悪事態の場合、どうすべきだろうか②
今日の福島原発へのメディア、世間の対応が落ち着き過ぎていて恐ろしい。国や東電の対応は本当にぎりぎりで、もはや場当たり的な対応しか出来ていないし、効力もまだほとんどない。
国は膨大な放射性物質の拡散を避けるために、最悪の事態に備えて、莫大なセメントで原発封じ込めの準備等しているのだろうか。チェルノブイリの時も、拡散防止はそれしかなかった。
ヘリ放水はほとんど効果ないだろうし、たとえ警察放水で三号機のプールに水が入り、電源確保出来たとしても、短中長期的に見ても、複雑で繊細な原子力プラントがこれだけ壊れ、全て海水が回って、このまま四号機全てがうまく事態収拾出来る確率は高くはない。原発の性格上、一機がだめで放射能レベルが高くなると、もう人が入れないから完全放置しかない。福島の第一から六機と近く第二の四機も、放置になる。
一体どれだけの放射性物質が排出されるだろうか。
大事なことは体内に放射性物質を取り入れないこと。
レントゲンや飛行機みたいに放射線を浴びるのと、放射性物質を体内に取り込むのは、似て非なるもの。体内被曝と言うが、直ちに影響なくても、体内に取り組むと、そこから放射線を出し続け、直ちに健康被害がなくても、長期に重大な健康被害をもたらす。これは、空気、水、食べ物、接触等から体内に入る。花粉症や風邪ウィルス対策と似ていると言う。
特に子供、或はまた子供生む前の女性は、微量でも放射性物質を体内に貯め込むのは避けた方が良い。今の原発状況、政府の限界や、いろいろ状況調べて見ると、関東大震災の時期も確かに遠くはなく、南西避難の計画は、実は良い選択枝の一つかもしれない。
今日も本当に寒いが、放射能危機になった時、東北の現被災者の救援が途絶え、取り残されないかが心配だ。
福島原発の事態の収拾を心から願う。
国は膨大な放射性物質の拡散を避けるために、最悪の事態に備えて、莫大なセメントで原発封じ込めの準備等しているのだろうか。チェルノブイリの時も、拡散防止はそれしかなかった。
ヘリ放水はほとんど効果ないだろうし、たとえ警察放水で三号機のプールに水が入り、電源確保出来たとしても、短中長期的に見ても、複雑で繊細な原子力プラントがこれだけ壊れ、全て海水が回って、このまま四号機全てがうまく事態収拾出来る確率は高くはない。原発の性格上、一機がだめで放射能レベルが高くなると、もう人が入れないから完全放置しかない。福島の第一から六機と近く第二の四機も、放置になる。
一体どれだけの放射性物質が排出されるだろうか。
大事なことは体内に放射性物質を取り入れないこと。
レントゲンや飛行機みたいに放射線を浴びるのと、放射性物質を体内に取り込むのは、似て非なるもの。体内被曝と言うが、直ちに影響なくても、体内に取り組むと、そこから放射線を出し続け、直ちに健康被害がなくても、長期に重大な健康被害をもたらす。これは、空気、水、食べ物、接触等から体内に入る。花粉症や風邪ウィルス対策と似ていると言う。
特に子供、或はまた子供生む前の女性は、微量でも放射性物質を体内に貯め込むのは避けた方が良い。今の原発状況、政府の限界や、いろいろ状況調べて見ると、関東大震災の時期も確かに遠くはなく、南西避難の計画は、実は良い選択枝の一つかもしれない。
今日も本当に寒いが、放射能危機になった時、東北の現被災者の救援が途絶え、取り残されないかが心配だ。
福島原発の事態の収拾を心から願う。
福島原発最悪事態の場合、どうすべきだろうか①
政府やメディアは、パニック回避のため、福島原発の最悪事態のことは言えないので、僕なりに関東はどうなるか、どう行動すべきだろうか、考えてみた。
まず東京までで200キロ離れているので、風向きがこちらでも、深刻な放射能汚染はないだろう。
ただ原発六機あるので、一定の期間、高レベル放射能は出るだろうから、風によっては関東でも屋内待機が長い時も。雨によっては被爆リスクが高まる時もある。何れもしても高い放射能レベルではないと思う。
一切の被爆避ける人は関東を出るので、発表後には交通・道路は混乱、パニック移動の可能性がある。
ただ電気、ガス、水道等の生活インフラはこのままだろう。流通には支障が出て、食料や生活必需品不足等は起きそうだ。
一番大事なことは何だろう。
まず風や雨に応じて、放射能被爆を避ける生活スタイルを身に着けることだと思う。そうすれば多少の食料や品不足はあったとしても、関東でも健康で安全な生活は送れると思う。南西の地方で待機したい人は、計画的で落ち着いた移動が必要だ。
何よりパニックになって、東北の現被災者への救援が滞るような状況にしてはいけない。
最悪事態の可能性は、残念ながら半々位はあると思う。早くて今日明日から、遅い場合は長期化。原発の性質上、とにかく突然に来ることにご注意。
今は心構えと覚悟を持って大事に当たるしかない。僕も原発は物心付いた時から一貫して慎重反対してきたが、原発の電気の恩恵も十分受けてきたので。
最悪事態の回避を祈る。
まず東京までで200キロ離れているので、風向きがこちらでも、深刻な放射能汚染はないだろう。
ただ原発六機あるので、一定の期間、高レベル放射能は出るだろうから、風によっては関東でも屋内待機が長い時も。雨によっては被爆リスクが高まる時もある。何れもしても高い放射能レベルではないと思う。
一切の被爆避ける人は関東を出るので、発表後には交通・道路は混乱、パニック移動の可能性がある。
ただ電気、ガス、水道等の生活インフラはこのままだろう。流通には支障が出て、食料や生活必需品不足等は起きそうだ。
一番大事なことは何だろう。
まず風や雨に応じて、放射能被爆を避ける生活スタイルを身に着けることだと思う。そうすれば多少の食料や品不足はあったとしても、関東でも健康で安全な生活は送れると思う。南西の地方で待機したい人は、計画的で落ち着いた移動が必要だ。
何よりパニックになって、東北の現被災者への救援が滞るような状況にしてはいけない。
最悪事態の可能性は、残念ながら半々位はあると思う。早くて今日明日から、遅い場合は長期化。原発の性質上、とにかく突然に来ることにご注意。
今は心構えと覚悟を持って大事に当たるしかない。僕も原発は物心付いた時から一貫して慎重反対してきたが、原発の電気の恩恵も十分受けてきたので。
最悪事態の回避を祈る。
2010年7月5日月曜日
最近のBlogはツイッターに書いています!
ツイッター楽だから、ついついBlogが疎かに。ツイッター内容はブログみたいにこちら(ツイログ:下記)でまとめて見れます。今後ブログとツイッターどうシンプルにするか。ちょっと考えます!
最近のBlogはこちらから(Twilog)
http://twilog.org/mitsu_negishi
最近のBlogはこちらから(Twilog)
http://twilog.org/mitsu_negishi
2010年4月22日木曜日
ツイッター、Skype等、ITの恩恵はすごい

【Twitter】
アカウント
mitsu_negishi
HP
http://twitter.com/mitsu_negishi
2010年4月1日木曜日
ソトコト、良いメディアですね
2010年3月27日土曜日
みらいじま2010年度活動開始!ボランティアスタッフ募集開始!

詳しくはみらいじまHPにて
【今年の活動内容】
①御蔵島環境教育プログラム
②ダイビング・スノーケル(EcoDive)
③環境講座(四谷ひろば)
④沖縄 泡瀬干潟保全活動支援
⑤有機農場グリーンツーリズム
【参考:最近の環境講座内容】
○『映画ザ・コーヴ』と日本のイルカ漁」
野生イルカのエコツアーを開催しているみらいじまとして、やはり避けては通れないこの問題について勉強。みらいじまとしての意見・提案書を夏までに作成予定。
○「日本捕鯨とシーシェパード問題の本質を考える」
メディアのように感情的で一方的な報道では、事実が正確に伝わらないし、何も解決しない。客観的事実を整理し、本質を勉強し、展望を模索する。
2010年2月12日金曜日
有機農場、土壌の凄さ・・・今年度みらいじま活動等

今春から有機農業就農を決めたみらいじまスタッフがいます。
産業転換の時代、新規就農、特に有機の分野に挑戦するのは、時代の開拓者になることと、応援しています。
同時に、みらいじまでも志高い農家の話や本物の土壌や野菜と触れ合う経験は、環境教育や食育、癒しの空間に十分なり得ると確信し、今後古民家等を借りて、この有機農と環境教育を関連したプロジェクトを進めて行きたいです。場所は千葉の山武辺りになるでしょうか。
あと御報告ですが、ここ数年探していた海のオフィス、葉山の森戸海岸近くに小さい一軒家の空きが出て決まりました。
2010年1月20日水曜日
経皮毒って知っていますか?

僕はこの有害臭は敏感なので、会社での面談や会合、電車でも、この辺つけている女性から、とにかく逃げ離れています。虫除けは論外として、整髪料や香水なんかでもひどいもの多いです。
乳ガンはじめとにかくガンが増えています。特に女性の肺ガンなど、八割は非喫煙者で、原因は不明です。この有毒臭が関係してないとは言い切れないと思います。健康な僕でさえこのにおいすると肺の奥が痛くなりますから。
(本例)イラスト図解 経皮毒 経皮毒研究会代表・山下玲夜さんが、とDVDで、やさしく解説していきます!
2010年1月16日土曜日
検察への信頼が揺らぐ
国難の時代に政治と金の話はもううんざりだが、昨日から民主党現職議員や小沢氏元秘書が逮捕されている。でもこれは明らかに逮捕した検察側の暴走だと思う。
もし政治資金の収支報告不記載だけの逮捕ならば、駐車違反を、ひき逃げ事件のように仕立てて、逮捕したようなものだ。それはちょっと深く見れば素人の僕にでも分かるし、この後収賄罪に発展するとも思えない。政治資金完全透明化が目的なら、それも一つの見方だが、恐らく自民党等他含めて数十、数百人を逮捕しなければ、法の下の平等に反するだろう。
検察の目的は、行政改革や権力が集中する小沢氏に危機を頂き、イメージダウンや失脚を狙ったのかもしれない。
検察の狙い通り、マスコミ報道は、あたかも小沢氏側がひき逃げしたような報道だ。メディアも検察追認で逮捕の必要性すら論せずあまりにだらしないが、国民はそこまでバカでない。
検察の正義感や価値に合わないから、逮捕するとしたら、それは健全な法治国家や民主主義の崩壊で、一国民としても許す訳にはいかない。検察の価値観で国を動かされては困る。
検察の独善やメンツ、政権揺さ振るだけの不毛な争いならやめて欲しい。その活動の給料も国民の税金なのだし、社会に何も生産していない。経済、環境含めて深刻な国難の時代に、検察はその高い能力と本来の正義感を、今も世にはびこる悪の根絶に費やして欲しい。
参考①:メディアが思ったよりいい加減なので、民主党員でないけど党大会をネットで直接見れるか試したら生中継を(下記)していた。ありがたい時代である。下記来賓鈴木宗男氏の検察批判(You Tube)が説得力大、必見!
参考②:「週刊朝日:検察の狂気」や「ダイヤモンド社:メディアの醜態」(上杉隆氏)がなかなか骨のある記事で今回暴走の背景が見えてきた。
もし政治資金の収支報告不記載だけの逮捕ならば、駐車違反を、ひき逃げ事件のように仕立てて、逮捕したようなものだ。それはちょっと深く見れば素人の僕にでも分かるし、この後収賄罪に発展するとも思えない。政治資金完全透明化が目的なら、それも一つの見方だが、恐らく自民党等他含めて数十、数百人を逮捕しなければ、法の下の平等に反するだろう。
検察の目的は、行政改革や権力が集中する小沢氏に危機を頂き、イメージダウンや失脚を狙ったのかもしれない。
検察の狙い通り、マスコミ報道は、あたかも小沢氏側がひき逃げしたような報道だ。メディアも検察追認で逮捕の必要性すら論せずあまりにだらしないが、国民はそこまでバカでない。
検察の正義感や価値に合わないから、逮捕するとしたら、それは健全な法治国家や民主主義の崩壊で、一国民としても許す訳にはいかない。検察の価値観で国を動かされては困る。
検察の独善やメンツ、政権揺さ振るだけの不毛な争いならやめて欲しい。その活動の給料も国民の税金なのだし、社会に何も生産していない。経済、環境含めて深刻な国難の時代に、検察はその高い能力と本来の正義感を、今も世にはびこる悪の根絶に費やして欲しい。
参考①:メディアが思ったよりいい加減なので、民主党員でないけど党大会をネットで直接見れるか試したら生中継を(下記)していた。ありがたい時代である。下記来賓鈴木宗男氏の検察批判(You Tube)が説得力大、必見!
参考②:「週刊朝日:検察の狂気」や「ダイヤモンド社:メディアの醜態」(上杉隆氏)がなかなか骨のある記事で今回暴走の背景が見えてきた。
2010年1月14日木曜日
今年も宜しくお願いいたします! 今年でEcoJob 10年

EcoJobは今年で10周年です。環境専門の人材紹介会社ですが法的には民営職業紹介機関といい、公営職業紹介機関がハローワークです。事業目的は環境分野へ適材適所の実現で、その結果紹介手数料を頂き民間企業として成り立っています。
新年この話をした理由は、人材会社の中には業績主義で無理やり人材を押し込んで利益を得てきた会社があり、ここ10年人材紹介会社全体の信頼が落ちていることを感じるからです。
EcoJobは設立以来、適材適所以外の観点で紹介したことは一度もありません。転職は人の人生を左右します。初めての転職でも、それが失敗すれば、次は3回目の転職で大きな不利になります。人の人生を台無しにして利益を得るならば、会社を畳んだ方が世の中のためでしょう。この一点だけは、過去10年も今後もEcoJobが存在する限り変わりません。
2009年12月31日木曜日
本年の環境5大心配事
①海の砂漠化
海水温等の上昇や乱獲により、藻場、珊瑚、水産資源、生物多様性が減少して、海の砂漠化が進んでいる。残念ながらこれは科学的にも、全国の漁師さんに聞いても、ダイビングで潜っても事実である。どうすれば改善していくのか。やはり日々の省エネ、資源保護、国の研究対策費の増大、国際的協調しか方法はないのだろう。
②日常品等の有害化学物質の悪影響
全てのガンがとにかく増えている。女性の肺がんなど8割は非喫煙者で原因不明だ。肺の奥の肺胞にガンが出来るケースが多く、これは有害化学物質も否定できない。防虫・殺虫関連のみならず、安物の人口香料、洗剤、印刷物等にはまだ有害性高いものが使われている。またそれらが、近くのカップ麺やペットボトル容器を通って、中身に移る「移り香」事件が今年話題になった。
③ディーゼル微粒子
ディーゼル規制もまだまだ必要。ディーゼル微粒子のPM2.5等はマスク等完全に抜け肺の奥まで達成する。ディーゼル車1台の有害微粒子の排出量は普通乗用車の何十何百倍に当たる。これは確実に肺ガン原因の一つになっていると思う。
④ミツバチ消した農薬?
あとミツバチ消えた理由が新農薬の「ネオニコチノイド」の可能性が高い。フランス等では既に全面使用禁止だが、日本ではまだかなり使用されており、人材にも悪い影響を与えている。養蜂所の方や学者に聞くと、NHK等メディアに出る時でも、農薬業界の圧力で、農薬原因説は言えないとのこと。
悪魔の新・農薬「ネオニコチノイド」―ミツバチが消えた「沈黙の夏」
⑤原発解体問題が表面化・・・イギリスで既に11兆円
気候変動、エネルギー獲得競争や大量需要で原発が再び注目され、世界で新たに100基が導入準備中だ。しかしその陰で初期につくられた原発120基が役割を終えている。問題なのが解体技術の壁や放射性廃棄物の処分場が未定なこと。加えて解体コストも天文学的数字だ。イギリスでは既に11兆円かかっている。日本でも二基の解体作業が始まったが、問題は同じだ。原発を新たにつくることは、確実に後世にこれら負の財産を残す事実を考慮に入れないと、後世の人々は取り返しのつかない状況になると思う。
NHKスペシャル「原発解体 ~世界の現場は警告する~」
海水温等の上昇や乱獲により、藻場、珊瑚、水産資源、生物多様性が減少して、海の砂漠化が進んでいる。残念ながらこれは科学的にも、全国の漁師さんに聞いても、ダイビングで潜っても事実である。どうすれば改善していくのか。やはり日々の省エネ、資源保護、国の研究対策費の増大、国際的協調しか方法はないのだろう。
②日常品等の有害化学物質の悪影響
全てのガンがとにかく増えている。女性の肺がんなど8割は非喫煙者で原因不明だ。肺の奥の肺胞にガンが出来るケースが多く、これは有害化学物質も否定できない。防虫・殺虫関連のみならず、安物の人口香料、洗剤、印刷物等にはまだ有害性高いものが使われている。またそれらが、近くのカップ麺やペットボトル容器を通って、中身に移る「移り香」事件が今年話題になった。
③ディーゼル微粒子
ディーゼル規制もまだまだ必要。ディーゼル微粒子のPM2.5等はマスク等完全に抜け肺の奥まで達成する。ディーゼル車1台の有害微粒子の排出量は普通乗用車の何十何百倍に当たる。これは確実に肺ガン原因の一つになっていると思う。
④ミツバチ消した農薬?
あとミツバチ消えた理由が新農薬の「ネオニコチノイド」の可能性が高い。フランス等では既に全面使用禁止だが、日本ではまだかなり使用されており、人材にも悪い影響を与えている。養蜂所の方や学者に聞くと、NHK等メディアに出る時でも、農薬業界の圧力で、農薬原因説は言えないとのこと。
悪魔の新・農薬「ネオニコチノイド」―ミツバチが消えた「沈黙の夏」
⑤原発解体問題が表面化・・・イギリスで既に11兆円
気候変動、エネルギー獲得競争や大量需要で原発が再び注目され、世界で新たに100基が導入準備中だ。しかしその陰で初期につくられた原発120基が役割を終えている。問題なのが解体技術の壁や放射性廃棄物の処分場が未定なこと。加えて解体コストも天文学的数字だ。イギリスでは既に11兆円かかっている。日本でも二基の解体作業が始まったが、問題は同じだ。原発を新たにつくることは、確実に後世にこれら負の財産を残す事実を考慮に入れないと、後世の人々は取り返しのつかない状況になると思う。
NHKスペシャル「原発解体 ~世界の現場は警告する~」
2009年12月9日水曜日
熊野古道で思う・・・我々の世代が残すもの
2009年12月3日木曜日
明治大学での講義

マエキタさんは「100万人のキャンドルナイト」等仕掛けているコピーライター。今年新聞一面のキャンドルナイト広告で、沖縄の泡瀬干潟の写真を使用していたが、肝心の埋立問題のことや、撮影場所すら書かれていなかったので、不思議に思っていた。
講義を聞いて謎が解明した。それは彼女は徹底的に「争わない闘い」のスタイルで、明るく当事者全員を巻き込み、全員に配慮し、その中で最大限良い結果を求めるスタイルだから、広告では埋立側の沖縄市や国に配慮したのかもしれない。
僕のスタイルとは違うけど、多くのケースで争いがなにも生み出さないのも事実、同様に多くのケースで争わないことが結局良い結果へ最短距離となるのも事実、とても参考になる話しだった。
しかし世の中嫌でも争わなきゃいけないケースがあるのも事実。辛いですがね。
2009年11月7日土曜日
マイケル・ジャクソンの環境メッセージはすごい

この映画KING OF POPとして彼の凄さも分かりましたが、ここまで環境へのメッセージが伝わってくる人も久しぶりを見ました。映画「THIS IS IT」かなりお勧めです。上映延長決定!
これもかなりお勧めだ(You Tube)
「HEAL THE WORLD」 Michael Jackson 和訳付き LIVE with Lyric
2009年10月15日木曜日
沖縄泡瀬訴訟、二審も勝訴!民主党真価問われる

しかし沖縄県と沖縄市は最高裁まで控訴するのでしょうか。裁判に関わる市や県の人件費も、裁判所の経費も、全て税金です。これまでも、これからもどれだけ無駄なお金と時間と労力を費やすのでしょうか。
今実際どこの海潜っても、専門家と話しても、地元の漁師さんに聞いても、海の中で異変が起きています。その一つは、磯やけや珊瑚の白骨化という、海の砂漠化現象です。気候変動による水温の変化が大きな原因とも言われています。
もはや無駄な時間やお金を使う暇があったら、このような人類、生態系に共通の深刻な問題に、皆で協力して取り組み始めないと、近い将来にでさえ豊かな海は守れないかもしれません。
ただ今はまだ、この泡瀬に代表される目的失くした海の埋立て事業が完全に中止になるまで、まず慎重に見届けなければいけませんね。
(写真)泡瀬の囲いの中にいる枝サンゴのスギノキミドリイシ:
現在まだどれくらい元気なのか分かりません、調査に潜りに行きたいです。
沖縄県沖縄市で2度にわたる司法判断は重いとして上告断念を決め、仲井真知事も同調する考えで、判決は確定する見通しです。ただなんと、東門市長は新計画を策定すれば事業を続けられると考え、新計画を来年3月頃に策定、公有水面埋め立て免許を変更した上で、事業継続する方向進めるといいます。
これで、まず埋立てありきでその後に利用方法を計画するという、見事なまでに本末転倒の公共事業の事例となりました。日本の中でも「無駄な公共事業と貴重な自然破壊」の見事なまでの象徴と言えます。万が一この事業が許されるのであれば、民主党政権が掲げる「不要不急な事業の改めや環境との調和」は完全に信頼を失ってしまいます。
今後の国の対応、採算性への疑問から事業中止を検討している前原国土交通相(沖縄相兼務)の対応が注目されます。
2009年10月10日土曜日
竹鶴またも世界一に・・・二冠
2009年10月6日火曜日
ソトコト11月号「生物多様性入門」親子イルカのこと掲載
登録:
投稿 (Atom)