2006年5月31日水曜日

辛い時にしか、学べないことが

5月5回の御蔵島スタッフ研修が先週末終了しました。週末になると天候悪く、前回は特に低気圧通過等により相当厳しく、参加者が「自然の現実は本当に辛かったです」と言っていました。

5メートル位の波での、ドルフィンスイムは、はじめての人は辛かったと思います。5,60回行っている僕でも相当堪えました。

ただ辛い経験でしか、学べないことがあると思います。特に自然相手では、本当に辛く苦しい時にしか、潜在能力は引き出せなかった経験がいくつかありました。

ビジネスの世界、社会、もっと大きな意味でも、それは言えるかもしれません。「立派、深い人だ」と思う人は、苦労されている人がほんとに多いですから。

やはり人生は修行なんですね。


(写真)
自然の厳しい御蔵島で生活されている人は、特に苦労されてきた方が多いです。

御蔵でお世話になっている桟橋長も、76才にもかかわらず、毎朝三時に起きて、定期船の離着岸を指揮しています。

桟橋長の奥さんから、「あぶらげ」(写真)という、おもちみたいなものを椿油で焼いた食べ物をたくさん頂きました。

貴重な生存食という味でしたが、聞くと、旧正月には海にも流し一年の安全も祈願する、大事な伝統食だそうです。

2006年5月14日日曜日

飯食うのはどこも大変だ

今週末も御蔵で第3回スタッフ研修を行っています。

新スタッフのスキル見ないと、今夏のシフト組めないので、毎年この月はふんばりどこです。

今回の新研修生たちは、イルカと自由に戯れてたので驚いていたら、全員ライフセイバー、多経験ダイバー、ヨット部等と、海に精通した方々でした。

ドルフィンスイム後、船頭さんが、この時期黒潮にのって御蔵来るマグロ取るというので、同行しました。

小型船の真ん中に帆のような七メールくらいのさおつけて、なんとマグロやカツオを友釣りのようなかたちで釣る御蔵で「ジャンボ」という漁です。

御蔵の自然の豊かさに、あらためて驚いたのは、普通にドルフィンスイムやっている近くで、数時間でマグロや大型カツオを6,7匹取れたことでした。


カツオやマグロが小魚追い、その水面に追い上げた小魚を、オオミズナギドリの群れが必死に捕え、その鳥を目安に、人間の僕らがマグロやカツオを疑似餌で釣るという、生態系図の現場という感じでした。


どの生き物も、命がかかっているので、本当に必死です。「生き物が、食べて生きていくのは、ほんとに大変だ」と再認識した次第です。

2006年5月9日火曜日

事業への考え・・・ EcoJobスタッフ募集!

EcoJobは6月から新年度ですが、今年は少し大きくしようと思ってます。

ちょっと固い話ですが、
事業とは、社会的必要性のあるものを、勇気もって、知恵絞って、我慢もして、責任ある結果を社会に出すことと考えています。

特に環境ビジネスにおいては、社会貢献とビジネスを両立させなければいけません。そんなことを、手助け頂ける方、ちょっと頑張ってみたい方、下記の通り募集します。アルバイトの方も同時募集です!

【募集要項】
EcoJob業務拡大・新規事業開始に伴い、スタッフ募集!
[仕事内容]
・ HP内容編集・作成(環境関連の情報、記事、デザイン等)
・ 代表補佐として、新規事業※補佐(経験者優遇)
・ 環境関連企業との人材紹介打ち合わせ、広報、営業
・ エクセルによるデータ整理・管理(求人者&求職者)・・・社員のみ
 上記業務適材適所にて、配置させて頂きます。
 ※新規予定事業:環境分野人材派遣事業、都市環境開発計画(四谷地区)
[採用条件]
・PC基本スキル、Webやデータベース(アクセス)出来る方・興味ある方歓迎
・幅広い環境問題・環境ビジネスに興味のある方
・人・自然に興味のある方、お互い尊重できる方
[雇用形態]
・アルバイト
・契約社員(正社員への道あり、各種保険あり)

会社概要
詳しくは、EcoJobの会社案内をご覧ください。
仕事は厳しくハードですが、就業時間はそんな長くありません。社長が週末イルカと泳いでるくらいです。
集中して責任もってやって頂く代わりに、可能な限り自由を尊重します。

2006年5月7日日曜日

みらいじまGWスタッフ研修無事終了!

今年のGWは、みらいじまのスタッフ研修で、ずっと御蔵島にいました。

この島はあいも変わらず、野生イルカ、子供イルカ、山の緑、オオミズナギ鳥等、生命力に満ち溢れています。

今回は、20才から55才まで計23名のスタッフにご参加頂きましたが、研修目的の、1.今夏に向けた各役割の準備、2.現地(御蔵島)の状況をよく知る、3.各自精一杯自然体感等は、概ね達成できたと思われます。

御蔵の自然、メンバー同士、島の方々と、楽しみながら出来るとことろがありがたいですね。今後課題もたくさんありますが、こんな明るく楽しい雰囲気で本番プログラムを迎えるのも、大事なことと思います。