ツイッター楽だから、ついついBlogが疎かに。ツイッター内容はブログみたいにこちら(ツイログ:下記)でまとめて見れます。今後ブログとツイッターどうシンプルにするか。ちょっと考えます!
最近のBlogはこちらから(Twilog)
http://twilog.org/mitsu_negishi
2010年7月5日月曜日
2010年4月22日木曜日
ツイッター、Skype等、ITの恩恵はすごい

【Twitter】
アカウント
mitsu_negishi
HP
http://twitter.com/mitsu_negishi
2010年4月1日木曜日
ソトコト、良いメディアですね
2010年3月27日土曜日
みらいじま2010年度活動開始!ボランティアスタッフ募集開始!

詳しくはみらいじまHPにて
【今年の活動内容】
①御蔵島環境教育プログラム
②ダイビング・スノーケル(EcoDive)
③環境講座(四谷ひろば)
④沖縄 泡瀬干潟保全活動支援
⑤有機農場グリーンツーリズム
【参考:最近の環境講座内容】
○『映画ザ・コーヴ』と日本のイルカ漁」
野生イルカのエコツアーを開催しているみらいじまとして、やはり避けては通れないこの問題について勉強。みらいじまとしての意見・提案書を夏までに作成予定。
○「日本捕鯨とシーシェパード問題の本質を考える」
メディアのように感情的で一方的な報道では、事実が正確に伝わらないし、何も解決しない。客観的事実を整理し、本質を勉強し、展望を模索する。
2010年2月12日金曜日
有機農場、土壌の凄さ・・・今年度みらいじま活動等

今春から有機農業就農を決めたみらいじまスタッフがいます。
産業転換の時代、新規就農、特に有機の分野に挑戦するのは、時代の開拓者になることと、応援しています。
同時に、みらいじまでも志高い農家の話や本物の土壌や野菜と触れ合う経験は、環境教育や食育、癒しの空間に十分なり得ると確信し、今後古民家等を借りて、この有機農と環境教育を関連したプロジェクトを進めて行きたいです。場所は千葉の山武辺りになるでしょうか。
あと御報告ですが、ここ数年探していた海のオフィス、葉山の森戸海岸近くに小さい一軒家の空きが出て決まりました。
2010年1月20日水曜日
経皮毒って知っていますか?

僕はこの有害臭は敏感なので、会社での面談や会合、電車でも、この辺つけている女性から、とにかく逃げ離れています。虫除けは論外として、整髪料や香水なんかでもひどいもの多いです。
乳ガンはじめとにかくガンが増えています。特に女性の肺ガンなど、八割は非喫煙者で、原因は不明です。この有毒臭が関係してないとは言い切れないと思います。健康な僕でさえこのにおいすると肺の奥が痛くなりますから。
(本例)イラスト図解 経皮毒 経皮毒研究会代表・山下玲夜さんが、とDVDで、やさしく解説していきます!
2010年1月16日土曜日
検察への信頼が揺らぐ
国難の時代に政治と金の話はもううんざりだが、昨日から民主党現職議員や小沢氏元秘書が逮捕されている。でもこれは明らかに逮捕した検察側の暴走だと思う。
もし政治資金の収支報告不記載だけの逮捕ならば、駐車違反を、ひき逃げ事件のように仕立てて、逮捕したようなものだ。それはちょっと深く見れば素人の僕にでも分かるし、この後収賄罪に発展するとも思えない。政治資金完全透明化が目的なら、それも一つの見方だが、恐らく自民党等他含めて数十、数百人を逮捕しなければ、法の下の平等に反するだろう。
検察の目的は、行政改革や権力が集中する小沢氏に危機を頂き、イメージダウンや失脚を狙ったのかもしれない。
検察の狙い通り、マスコミ報道は、あたかも小沢氏側がひき逃げしたような報道だ。メディアも検察追認で逮捕の必要性すら論せずあまりにだらしないが、国民はそこまでバカでない。
検察の正義感や価値に合わないから、逮捕するとしたら、それは健全な法治国家や民主主義の崩壊で、一国民としても許す訳にはいかない。検察の価値観で国を動かされては困る。
検察の独善やメンツ、政権揺さ振るだけの不毛な争いならやめて欲しい。その活動の給料も国民の税金なのだし、社会に何も生産していない。経済、環境含めて深刻な国難の時代に、検察はその高い能力と本来の正義感を、今も世にはびこる悪の根絶に費やして欲しい。
参考①:メディアが思ったよりいい加減なので、民主党員でないけど党大会をネットで直接見れるか試したら生中継を(下記)していた。ありがたい時代である。下記来賓鈴木宗男氏の検察批判(You Tube)が説得力大、必見!
参考②:「週刊朝日:検察の狂気」や「ダイヤモンド社:メディアの醜態」(上杉隆氏)がなかなか骨のある記事で今回暴走の背景が見えてきた。
もし政治資金の収支報告不記載だけの逮捕ならば、駐車違反を、ひき逃げ事件のように仕立てて、逮捕したようなものだ。それはちょっと深く見れば素人の僕にでも分かるし、この後収賄罪に発展するとも思えない。政治資金完全透明化が目的なら、それも一つの見方だが、恐らく自民党等他含めて数十、数百人を逮捕しなければ、法の下の平等に反するだろう。
検察の目的は、行政改革や権力が集中する小沢氏に危機を頂き、イメージダウンや失脚を狙ったのかもしれない。
検察の狙い通り、マスコミ報道は、あたかも小沢氏側がひき逃げしたような報道だ。メディアも検察追認で逮捕の必要性すら論せずあまりにだらしないが、国民はそこまでバカでない。
検察の正義感や価値に合わないから、逮捕するとしたら、それは健全な法治国家や民主主義の崩壊で、一国民としても許す訳にはいかない。検察の価値観で国を動かされては困る。
検察の独善やメンツ、政権揺さ振るだけの不毛な争いならやめて欲しい。その活動の給料も国民の税金なのだし、社会に何も生産していない。経済、環境含めて深刻な国難の時代に、検察はその高い能力と本来の正義感を、今も世にはびこる悪の根絶に費やして欲しい。
参考①:メディアが思ったよりいい加減なので、民主党員でないけど党大会をネットで直接見れるか試したら生中継を(下記)していた。ありがたい時代である。下記来賓鈴木宗男氏の検察批判(You Tube)が説得力大、必見!
参考②:「週刊朝日:検察の狂気」や「ダイヤモンド社:メディアの醜態」(上杉隆氏)がなかなか骨のある記事で今回暴走の背景が見えてきた。
2010年1月14日木曜日
今年も宜しくお願いいたします! 今年でEcoJob 10年

EcoJobは今年で10周年です。環境専門の人材紹介会社ですが法的には民営職業紹介機関といい、公営職業紹介機関がハローワークです。事業目的は環境分野へ適材適所の実現で、その結果紹介手数料を頂き民間企業として成り立っています。
新年この話をした理由は、人材会社の中には業績主義で無理やり人材を押し込んで利益を得てきた会社があり、ここ10年人材紹介会社全体の信頼が落ちていることを感じるからです。
EcoJobは設立以来、適材適所以外の観点で紹介したことは一度もありません。転職は人の人生を左右します。初めての転職でも、それが失敗すれば、次は3回目の転職で大きな不利になります。人の人生を台無しにして利益を得るならば、会社を畳んだ方が世の中のためでしょう。この一点だけは、過去10年も今後もEcoJobが存在する限り変わりません。
登録:
投稿 (Atom)